<埼玉県越谷市>毎日サウナ越谷店|薪ストーブの本格サウナ

サウナ紹介

今回は埼玉県越谷市にある毎日サウナについてレポートしていきます!

質問者さん
質問者さん

あれ?越谷にそんな施設あったっけ…。どんな施設なの?

ユウ
ユウ

今年(2025年)5月にオープンしたんだよ!
薪ストーブが特徴の人気サウナで、群馬県の前橋店・東京都の八王子店に続く3号店なんだ!

ユウの評価

項目評価
総合4.5
サウナ5.0
水風呂3.5
休憩4.5
動線5.0
イベント4.0
アメニティ4.5
※2025年9月時点

あくまでユウの個人的な評価ですので、ご了承ください。
今後利用するたびに変動する可能性もあります。

サウナ|薄暗い室内で薪の炎と香りで瞑想できる!

引用:毎日サウナ越谷店公式HPより

毎日サウナの魅力はなんといっても、「薪サウナ」
最低限の明かりのサウナ室で、薪ストーブの窓から見える薪が燃える炎とその香りを楽しみながら
ひたすら汗をかくことに集中できるサウナです。

🌡️温度・湿度

サウナ室の温度・湿度は以下のとおりです。

サウナ室温度湿度
薪サウナ(男性)85℃〜90℃

温度の数字だけ見ると90℃にちょっと届かないぐらいなのですが、体感はもっと熱いです!
サウナ室に入ってからすぐに汗がドバっと出てくるので、体感は100℃ぐらいはありそうに感じるのですが、温度計見ると88℃ぐらいだったり…。温度計壊れてる?(笑)

中でも上段の真ん中〜奥(ストーブ側)は温度が高く上級者向け、下段や入口側に近づくと温度が比較的落ち着くので中級者向けかなと思います。

その日の体調やサウナの経験値次第で、初めは下段や入口付近から座って様子を見てみるのが良いかもしれないですね。

📊その他スペック(広さ・ストーブなど)

サウナ室のその他のスペックは以下のとおりです。

レイアウト入口から左右に2段ずつ(入口横3段目あり)
段数3段(高さの種類は4種類)
席数36席
ストーブ薪ストーブ+ストーン(セルフロウリュ可)
明るさ暗め(席下灯と薪の炎の明かりのみ)
テレビ無し

サウナ室に入る際には扉が2つあるため、サウナ室の熱気が外に逃げにくい構造になっています。
扉1枚でサウナ室の構造だと、どうしても扉を開けるたびに室内の熱気が逃げてしまうので、温度が上がりきらず物足りない印象になってしまうのですが、こちらはその心配はありません。

サウナ室に入ると巨大な薪ストーブと、そこにこれでもかと積まれた尋常じゃない量のサウナストーンがお出迎え。そりゃ熱いわけです。(やっぱり90℃未満って嘘ですよね…笑)

座席は両サイドに2段、ストーブ側に向かって長く伸びています。
(1段ごとに8人がゆったり座れる長さ)
また、1段目の高さはいずれも同じなのですが、2段目は右側の方が少し高くなっており
より熱さを感じたい人は右の上段へ、下段では物足りないけど熱すぎるのもちょっと…という人は
左の上段へといった感じで熱さの好みで選択できます。

室内はかなり暗めの設定なので、特に奥側に行く際には足元に注意してくださいね。
(ストーブ手前にロウリュ用のバケツとラドルが置いてあるのですが、ラドルが結構長いので足が引っかかるかもしれません。僕はひっかかりました笑)

💬所感

薪が燃える炎を見ながら、薪が燃える香りを楽しみ、薪が燃える音を聞く…。
薪ストーブならではの良さを100%感じられるサウナです!

テレビもなく明かりも最低限となっており、自分と向き合うことに集中できます。

2時間ごとにロウリュイベント(※イベントのところで後述)もあり、それ以外の時間はセルフロウリュを楽しむこともできます。
ラドルが結構高温となっていて手に持つ時は熱いので気をつけてくださいね(笑)

上段の奥側(ストーブ側)でロウリュするとかなり熱いので要注意!
僕はあぐらをかいて座っていると、足の親指がかなり熱く(痛く)なるので、手で包みこんで守っています(笑)

僕のサウナ室の好みで言うと、ここのサウナ室が一番好きです!

水風呂|温度の異なる2つの水風呂を選べる!

引用:毎日サウナ越谷店公式HPより

毎日サウナ越谷店の水風呂は2種類あります(+温かいお風呂1種類)。
その時の体調だったり、温度の好みで選べるのは良いですね!

🌡️温度

水風呂の温度は以下のとおりです。

水風呂種類最低温度最高温度
水風呂(向かって左)15.4℃19.9℃
水風呂(真ん中)9.4℃15.6℃
お風呂(向かって右)※参考36.5℃
※最低温度は9月下旬平日13時ごろ 最高温度は8月下旬土曜15時ごろにぞれぞれ水温計を見たときの温度

向かって左の水風呂はおよそ15℃〜20℃の間ぐらいで、初心者〜中級者の方でも入りやすい温度帯で、少し長めに水風呂に入りたい方にもオススメです。

真ん中の水風呂はおよそ9℃〜15℃の間ぐらいで、中級者〜上級者の方向け。
長めにサウナに入ってたくさん汗をかいた後に一気に冷やしたい!という方にオススメです。

いずれの水風呂も曜日や時間によって温度の幅がありそうで、
平日や早い時間は比較的温度が低め、土日や夕方以降は比較的温度が高めな印象です。
※あくまでユウ自身の経験によるものですので、確定情報ではありませんのでご了承ください。

その他スペック(広さ・機能など)

水風呂のその他のスペックは以下のとおりです。

水風呂種類広さ天井からの水
水風呂(向かって左)5人シャワー
水風呂(真ん中)2人ストレート
お風呂(向かって右)※参考5人

向かって左の水風呂は5人入れる(詰めればもう1人ぐらい)ので、空いている時間なら広々と入れます。

真ん中の水風呂は2人(詰めてもう1人入ると流石に狭い…)なので、混雑時やアウフグースイベント後などは待ちができることもあります。

どちらの水風呂にも天井から水が常時降っているので、水風呂に入りながら頭もクールダウンできるのは嬉しいポイント。水風呂後に湯おけでぶっかけ無しで休憩ポイントに移動できます!
※天井からの水を利用する際は、事前に掛け水や掛け湯をお忘れなく!

💬所感

サウナ室での温まり具合に応じて、温度の異なる水風呂を選択できるのは嬉しいですね!

特にサウナ室で耐えに耐えて汗をかきまくった後で、真ん中のより冷たい水風呂に入ると本当に気持ち良いです!まるで砂漠のオアシス。自然と「あ”ぁ〜…」と声が出てしまったり(笑)

より冷たい水風呂に入りたい場合は、客数が比較的少ない平日や早目の時間を狙って行くと良いかもしれないですね!

休憩|街中の森の中でととのう

引用:毎日サウナ越谷店公式HPより

毎日サウナの休憩スペースは、たくさんの白樺の木や、天井や窓にびっしりと敷き詰められたグリーンに囲まれていることで、街の中にいながら森の中にいるような感覚になれます。

🪑イスの種類と数

休憩スペースのイスの種類と数は以下のとおりです。

休憩スペースアームチェアアディロン
ダックチェア
デッキチェアインフィニティ
チェア
合計
外気浴075113
内気浴(明)01629
内気浴(暗)353011
コミュニケーションルーム45009
合計71814342

各休憩スペースには、アディロンダックチェアやデッキチェアを中心にととのいイスが数多く配置されています。

足を伸ばして寝転がりたい人は、外気浴か明るい内気浴スペース、座ってととのいたい人は明るさやおしゃべりするかどうかでスペースを選択すると良いかもしれないですね!

📊その他スペック

休憩スペースのその他スペックは以下のとおりです。

休憩スペースイスを洗うシャワーや湯おけ数
外気浴2(手前と奥)
内気浴(明)2(外気浴側・反対側)
内気浴(暗)1
コミュニケーションルーム0(内気浴と兼用)
合計5

休憩スペースごとに設置されており、手前と奥といったように、どこに座ってもそれほど距離なく取りに行ける配置になっているのが嬉しいポイントですね!

💬所感

ととのい待ちを絶対に発生させない!という気概すら感じるほどにイスが充実しています!

また、足を伸ばして寝られるデッキチェアの数もとても充実しているので、他の施設では起きがちな「いつ行っても寝れるやつ埋まってるじゃん!」もなく、大抵寝転がってととのえます!

さらにすごいのは休憩スペース天井に効果的にファンが設置されているので、どこに座ってもしっかりと気持ち良い風を感じられます!

そして休憩中の目線の先には白樺やグリーンがこれでもかと視界に入り、BGMも鳥のさえずりとまさに森の中にいる感覚で、非の打ち所がない完璧な休憩スペース!
…と思いきや、無理やり一つ挙げるとするならば、店舗の位置が車通りが多い場所であるがゆえ、トラックの通る音や救急車のサイレンが聞こえることがたまに…。慣れてしまえばどうってことないんですけどね(笑)

動線|すべてが最短距離で

サウナ室→水風呂、水風呂→休憩スペースの動線は以下のとおりです。

毎日サウナ越谷店概略図(※ユウの記憶による作成)

サウナ→水風呂、水風呂→休憩スペース、いずれも動線はかなり短いため、サウナの熱が冷める前に水風呂に入れますし、移動が長すぎてととのえないといったことはないかと思います!

まず、サウナ室を出て目の前にマット置きがあるため、水風呂に行くまでの間に無駄な経路を通る必要がありません。

また、水風呂に入る前に掛け湯(掛水ではなく)をしたい人も、水風呂への移動経路途中にシャワーがあるため、無駄な経路を通らずに掛け湯をすることも可能です。

水風呂に入った後は、サウナ室前を通って外気浴または内気浴スペースへの移動となりますが、イスまで十数歩でたどり着きます。
(コミュニケーションルームを利用する場合は、お風呂側から回ると最短で行くことができます)

また、休憩後に再度サウナに入る前に給水スペースを経由できるため、セット間にも無駄なく移動することができることろも素晴らしいですね!

イベント|毎日、動静さまざまなアウフグースイベント

毎日サウナ越谷店では毎日アウフグースイベントが開催されています!

オープン1時間後から2時間おきに専属の熱波師の方が、ときに激しく、ときに静かに、様々な演目でお客さんを楽しませてととのいへといざなってくれます!

また、サウナ室での演目が終わった後には休憩スペースまで来て、ひとりひとりにやさしい風を送ってくれたり、風鈴(?)のような心地よい音を聞かせてくれたりといったアフターサービスまでしてくれます!
イスの数といい、スタッフの方々のお客さんへの「より深くととのってほしい!」という気持ちが伝わってきます!

ちなみにユウはケンドータケシさんのchill time(よもぎ茶と黒豆茶ロウリュで静かなアウフグース)がお気に入りです!

また、月に一度レディースデイも実施されているようですので、日程が合えばぜひ女性の方も行ってみてくださいね!

当日のアウフグースメニューやレディースデイの案内など、Xでだいたい毎日10時前後に投稿されていますので、ぜひチェックしてみてください!

設備|必要十分な設備と嬉しいドリンクサービス

設備は以下のとおりです。

洗い場6箇所(シャワーのみ)
※シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり(無料)
給水3種類
※冷たい麦茶、冷たいデトックスウォーター、常温ほうじ茶(無料!)
お手洗い2箇所
※更衣室内、内気浴(暗)内
脱衣所ドライヤー ✕ 3つ
化粧水あり

何と言っても嬉しいのは、給水サービスの充実度!

他施設では有料なことがほとんどな、デトックスウォーターやお茶が無料で飲み放題!
さらにほうじ茶に関しては常温でのご用意!
最近は健康志向で飲み物は常温で希望される人も増えてきている中で、そこのニーズも押さえているところが素晴らしいですね!

また、ちょっとしたことですが、お手洗いが休憩スペースにあることにびっくり。
脱衣所に戻ってお手洗い前で待っていると、別のお客さんから休憩スペースにもありますよと教えていただきました。
休憩スペースだけでなく、お手洗い待ちすら発生させないとは…感服です!(笑)

施設情報

毎日サウナ越谷店の営業時間・料金等の施設情報は以下のとおりです。

営業時間平日:12:00〜26:00
土日祝:9:00〜26:00
定休日なし
料金【平日】
60分:1,100円
90分:1,450円
120分:1,800円
【土日祝】
60分:1,300円
90分:1,650円
120分:2,000円
回数券(10回分)90分:11,000円
120分:14,000円
※土日祝問わず利用できるため、1回あたり平日60分料金で毎回90分利用できちゃいます!
レンタル貸出タオルセット:350円
アクセス【電車】
東武スカイツリーライン越谷駅より徒歩15分
【バス】
東越谷三丁目バス停より徒歩1分
【車】
駐車場18台

その他|周辺サ飯情報など

毎日サウナ越谷店の施設内には食事提供はありません。

周辺には食事できる店舗がいくつかありますので、そのうちの1つを紹介したいと思います。

光月軒|老舗のラーメン屋さん

光月軒は毎日サウナから越谷駅方面に徒歩5分ほどのところに古くからあるラーメン屋さんです。

撮影したタイミングが閉店するお時間でした…

普段はあまりラーメンを食べなかったり、外食するにしてもチェーン店が多いのですが、たまにはこういうところにも行ってみようと思い、行ってみました!

ご年配のご夫婦で営業されている昔からあるラーメン屋さんのようで(後々google mapの口コミを見ると、最近まで長期休業されていたのだとか…)、ボックス席とカウンター席があり、20人ぐらいは入れそうでした。
古いお店ではありましたが、店内はとてもキレイでした!

席について注文しようと思ったら、その安さに驚き!(メニュー表撮り忘れてしまった…)
シンプルなラーメンなら500円、その他のラーメンも600円台や700円台と、最近1,000円超えてくるラーメンも多い中でまさに半額レベル!

外の入口に「もやし」と書いてあったのでオススメなのかなと思い、「モヤシそば」を注文。

ご主人が鉄鍋で手際よくもやしをファイヤーしながら炒めていて、期待を胸に待っていると程なくして到着。

しょうゆベースのラーメンに、しゃきしゃきのもやしとろっとした餡がからまっていて、シンプルに(もちろん良い意味で)めっちゃ美味しかったです!

お店の雰囲気も相まって、いつも食べたくなる懐かしい味(初めてですが笑)ってこういうのだよなあとしみじみ思いました。
今後毎日サウナ行くたびにいろんなサ飯をいただいてレポートしようと思っていたのに、なんか毎回ここに吸い寄せられそうです(笑)

毎日サウナでととのった後は、ぜひ光月軒に行ってみてくださいね!

営業時間11:00〜14:00
※google mapは15:00までになっていますが、14:00までなので注意!
定休日日曜日
予算500円〜1,000円
アクセス毎日サウナから徒歩5分
※無料駐車場もありますが、店舗裏手の方で少しわかりにくいです。

まとめ

毎日サウナ越谷店は2025年5月にオープンした、越谷市では初めてのサウナに特化した施設です。

こんな人にオススメ!

  • 薪サウナを存分に楽しみたい!
  • 休憩スペースでととのい待ちはイヤ!
  • いろんな種類のアウフグースを体験したい!

サウナは薪サウナで、数字以上に熱さをしっかりと感じられ、薪サウナの良さを目で、鼻で、耳で、肌で感じ、ひたすら集中することができるサウナです。

水風呂は10℃前後、15℃前後の2種類が用意されており、その日の体調や気分に合わせて選ぶことができ、天井から落ちてくる水で頭もクールダウンできます。

休憩スペースは、とにかくイスの数が充実しており、ととのい待ちはほぼ発生しません
また、寝られるイスの数も多く、白樺の木やグリーンが充実しており、どこにいても気持ちの良い風に当たることができ、非常にととのいやすい環境が用意されています。

動線は、サウナ→水風呂、水風呂→休憩スペースがいずれもとても距離が近く、「水風呂に入る前に冷めてしまう」や「移動が長すぎてととのえない」といったことはほぼ起きないと思います。

アウフグースイベントは毎日2時間おきに実施され、楽しくエンターテイメント性に富んだものや、静かによりサウナに集中できるものまで多種多様な演目があり、新しい演目に参加してみるのも良し、お気に入りの演目を狙って行くも良しです。

設備は、3種の給水サービス(冷麦茶、冷デトックスウォーター、常温ほうじ茶)が無料でいただけるのが魅力です。

サ飯は、施設には提供がないので、近隣のお店を利用する形になります。
ユウのオススメは徒歩5分のところにある、光月軒というラーメン屋さんで、安くて飽きのこないとても美味しいラーメンが食べられます。

越谷付近にお住いの方、越谷でサウナに行ったことがない方、ぜひ一度毎日サウナ越谷店に足を運んでみてください!
一度入ってみたら、「ホームサウナにしたい!」と思っていただけるのではないかと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました