
こんな方にオススメの記事です!
✓スチームサウナは好きなんだけど、いつもちょっと物足りない…。
✓軽いウォーキングも兼ねてサウナに行きたい!
✓休憩は断然インフィニティチェアがいい!
✓お寺っぽいサウナを探している(笑)

ドライサウナが魅力的な施設はたくさんあるんですが、スチームサウナが魅力的な施設ってないですか?
だいたいスチームは温度が低くて物足りないんですよね…。

スチームサウナは40〜50℃ぐらいが一般的で、誰でも入りやすいのが魅力ですがちょっと物足りなく感じてしまうかもしれないですね…。

そうなんです…。
アツいスチームの中で「蒸されてる〜!」っていう感覚になれそうな施設があったら行ってみたいです!

それなら群馬県高崎市にある、「観音山サウナ蒸寺」という施設がオススメです!
きっと他のスチームサウナでは体験できないようなアツいスチームを全身で浴びることができると思います!
今回は群馬県高崎市にあるサウナ施設「観音山サウナ蒸寺」についてレポートしていきます!
きっと今までのスチームサウナでは経験したことのない、アツい体験(修行)を経験できると思います!
全体図と動線|休憩スペースを中心にサウナと水風呂が両サイドに
全体図
全体図は以下のとおりです。

脱衣所で服を脱いだら、サウナマット(受付で1人1枚借りる)、タオル、サウナハット(必要に応じて)を持って脱衣所を出ます。
- 脱衣所を出ると目の前に給水機があります。
お金をかけずに給水する場合はここで給水します。(有料でドリンクを飲む場合は後ほど解説します。) - 少し進むと、左手に引き戸があり、中は洗い場とシングル水風呂があります。
風呂椅子ありのシャワーが4機、天井シャワーが1機あり、休憩イス(アームチェア)が3脚あります。 - 更に進むと左手に注文カウンターがあり、ここで有料(500円)のドリンクが注文できます。
- 右手側には「釈迦炎舞」というオートロウリュサウナがあり、サウナ室の向かいに荷物置きがあるので、サウナから出るときはここにサウナマットやサウナハットを置くと良いです。
(ただ一つずつのスペースが小さいのでサウナマットを折り曲げないと入らない…) - メイン通路に戻り更に奥に進むと、右手側に休憩スペースがあります。
インフィニティチェアが14脚、アディロンダックチェアが4脚と非常に充実しています。 - 左手側にはお手洗いがあり、男性専用施設ですが女性用お手洗いもあります。
(レディースデイもあるので、その時にはありがたいですね!) - メイン通路を突き当たりで進むとまた浴室があり、右手にお風呂(ぬる湯と熱湯)、正面に水風呂、左手に「空の間」という薪サウナと「蒸観音」というスチームサウナがあります。
また、シャワーも手前に1機、奥に4機あります。
動線
①サウナ室→水風呂、②水風呂→休憩スペースの動線は以下のとおりです。

釈迦炎舞とシングル水風呂のセット、空の間・蒸観音と水風呂のセットが左右に位置し、それぞれの中間に内気浴の休憩スペースが位置しています。
そのため、上記のサウナと水風呂のセットで入れば、どちらのセットであっても短い動線で移動することができます。
※ただ、上記のセットを崩すと(例えば蒸観音→強冷水風呂など)、行ったり来たりとなるためかなり動線は悪くなります。
また、釈迦炎舞→強冷水風呂側は、サウナ室を出て目の前に荷物置きがあるため、移動経路中にサウナマットやサウナハットを置いて行くことが可能で無駄がありません。
空の間・蒸観音→水風呂側は、水風呂前に荷物置きにサウナマットとサウナハットを置きに行くと、若干ですが行ったり来たりで無駄が発生します。
サウナ室から水風呂への移動の際に、浴室内に一旦仮置きし、水風呂から上がったら回収して荷物置きに置いて、内気浴スペースへ移動するのが無駄なく効率的になるとかと思います。
サウナ|それぞれの特徴をもった3つのサウナが楽しめる!

1つ目のサウナはオートロウリュサウナの「釈迦炎舞」。
瞑想の修行を通じて心と体をリラックスさせることがテーマです。
毎時00分、20分、40分に2機のサウナにオートロウリュ+パンカールーバーからのオート熱波。
奥側の席はそれぞれの段ごとに奥行きが広くなっているので、足を伸ばして座ることができます。

2つ目のサウナはセルフロウリュサウナで薪サウナの「空の間」。
宇宙との一体感を感じながら心と体をリラックスさせることがテーマです。
席はイスになっていないため、あぐらや体育座りなどで座るスタイルです。

3つ目のサウナはスチームサウナの「蒸観音」。
おそらくはこの施設のメインサウナで、他の施設のスチームサウナとは一線を画した、まさに修行の間といったサウナです。
実際は写真と異なり、蒸気で前が見えません(笑)
🌡️温度・湿度
サウナ室の温度・湿度は以下のとおりです。
サウナ室 | 温度 | 湿度 |
---|---|---|
釈迦炎舞 | 90℃ | 低〜中 |
空の間 | 82℃ | 低〜中 |
蒸観音 | 80℃ | 超高(蒸気で前見えない) |
釈迦炎舞はおよそ90℃で標準ぐらいの熱さといった印象です。
ただしオートロウリュの時間になると、ロウリュの蒸気で体感温度が一気に上昇する上、パンカールーバーからの熱波で追い打ちをかけてくるので、上段の方では体感100℃超を感じることができます。
空の間はおよそ80℃でマイルドな熱さで、あまり慣れていない方でも入りやすいと思います。
セルフロウリュで体感温度を上げることはできますが、天井も割と高めなので蒸気が比較的ゆっくり落ちてくるため、じんわり熱いといった感覚です。
蒸観音は80℃と言ってもスチームサウナの80℃はドライサウナのそれとは全く異なります。
室内が高温蒸気で溢れており、その高温蒸気が全身を包み込むので、サウナというより熱湯風呂に入っている感覚の方が近いかもしれません(笑)
📊その他スペック(広さ・ストーブなど)
サウナ室のその他のスペックは以下のとおりです。
項目 | 釈迦炎舞 | 空の間 | 蒸観音 |
---|---|---|---|
レイアウト | スタジアム型 (ストーブ側に大きな窓あり) | 板の間 | スタジアム型 |
段数 | 4段 | 1段 | 3段 |
席数 | 25人程度 | 6人 | 12人 |
ストーブ | ストーン (オートロウリュ) | 薪ストーブ+ストーン (セルフロウリュ) | ボナ? |
明るさ | 明るい (大きな窓から外の光が入ってくる) | 暗め (LEDライトと薪の炎) | 暗め (蒸気で見えない) |
テレビ | 無し | 無し | 無し |
釈迦炎舞は4段となっているので、初心者から上級者までがそれぞれの気持ち良い段数で楽しめるサウナとなっています。
ただ、20分に1回のオートロウリュ&オート熱波により、下段の方でも初心者の方にはかなり体感温度高めの状態になってきます。
ストーブの後ろには壁一面の大きな窓があり、そこから高崎の町並みが一望できるため、とてもリラックスして入ることができます。
空の間は1段の板の間のようなサウナ室になっており、敷かれているマットは4枚ですが、広さ的には6人入ることができます。
室内は暗めの設定なので、かなり瞑想に向いたサウナと言えるかと思います。
蒸観音は3段となっていますが、3段目に行かずとも入った瞬間に思わず「熱っ!」と叫んでしまうほどの熱さ。
また室内が蒸気で溢れており、明るいのか暗いのかはあまり関係なく前が見えませんので、足元にはお気をつけください(笑)。
💬所感
観音山サウナ蒸寺には3つのそれぞれ全く特徴の異なるサウナがあります。
釈迦炎舞は、大きな窓から高崎の町並みを一望させてリラックスさせてくれるかと思えば、大きなストーブが2機あり、頻度高くオートロウリュ&オート熱波で常にアチアチなサウナ室で出迎えてくれます。
熱いドライサウナ系が好きな方はこちらのサウナがオススメ!
空の間は、暗く静かな室内の板の間で坐禅を組みながら、薪ストーブからのやわらかな熱を感じつつ、般若心経やお釈迦様のありがたい話をBGMにゆっくり瞑想できるサウナです。
程よい熱さや薪ストーブの柔らかな熱が好きな方、静かに瞑想したい方はこちらがオススメ!
蒸観音は、通常のスチームサウナとは一線を画した(というかもう別物)サウナで、この施設のテーマである「修行」の代名詞と言ってもいいサウナです。
3段目まで行くと普通に座っていられないため、以下の姿勢をとることがオススメです。
💡タオルで顔全体を覆う → 顔の熱さ防止と息のしづらさ解消
💡腰を前に倒して前傾姿勢 → 顔の熱さ防止(タオルだけでは対応できず…)
💡両腕を下ろして両足の間に挟む → 手の熱さ防止(手が膝上だと火傷するほど熱い…)
蒸観音の注意点は最後に、「もう限界…」と思って立ち上がるとき。
立ち上がった瞬間により高い位置のさらに熱い蒸気が全身を包み込み、まさに蒸気地獄。
僕は「熱っ!熱っっ!!」と叫びながら勢いよく扉を開けて飛び出して、周りの人の視線を一気に集めることになりました(笑)
サウナ室のドアの注意書きPOPに、「姿勢を低くしタオルで口を塞ぎ入ってくだされ」とお坊さんが注意してくれているので、しっかり覚えておきましょう。
このようにそれぞれのサウナにコンセプトがしっかりあり、レベルの高いサウナとなっているため、初めて行かれる場合は一つずつ体験(修行)して、自分の好きなサウナを見つけてみるのも良いかもしれません。
ただ、せっかくこの施設に来たなら、ぜひ「蒸観音」は体験していってください!
水風呂|シングルとリラックス2種の水風呂

1つ目の水風呂は、釈迦炎舞側にあるシングル水風呂。
青いLEDでより冷たく感じるよう演出された水風呂です。

2つ目の水風呂は、空の間・蒸観音側にあるリラックス水風呂です。
こちらも青いLEDで冷たさを演出(温度はシングルよりは少しマイルドです)。
🌡️温度
水風呂の温度は以下のとおりです。
水風呂種類 | 近いサウナ | 温度 |
---|---|---|
シングル水風呂 | 釈迦炎舞 | 9℃ |
リラックス水風呂 | 空の間・蒸観音 | 14℃ |
シングル水風呂は常時シングル(9℃以下)になっていて、温度でいうと上級者向けの水風呂。
ただ、水質が良いからか刺激はそれほど強くないことと、こちらの水風呂に近いサウナ(釈迦炎舞)が熱めのサウナであることから、サウナに少し慣れた方なら気持ち良く入れそうです。
リラックス水風呂は14℃程度になっており、リラックスとは言うものの中級者〜上級者向け。
近くのサウナ室も温度で言うと80℃付近なので、体感としてはこちらの方が冷たく感じることもあるかもしれません。
その他スペック(広さ・機能など)
水風呂のその他のスペックは以下のとおりです。
水風呂種類 | 広さ | 深さ |
---|---|---|
シングル水風呂 | 6人 | 80cm程度 |
リラックス水風呂 | 4人 | 80cm程度 |
シングル水風呂は6人は入れる広さ(詰めれば8人ぐらいはいけそう)で、深さは80cm程度とそこにお尻をついて座ってちょうど顎の下ぐらいまでの深さです。
※参考:ユウの身長172cm。
リラックス水風呂は4人入れる広さ(詰めて6人入れる…?)で、シングル水風呂と同じく80cm程度です。
💬所感
水風呂の配置的に入ったサウナによってどちらの水風呂に入るかは決まります。
(無理やり遠い方の水風呂を選んで入ることもできますが、動線上かなり無駄な時間がかかってしまいます)
ただし、サウナ室の温度が高い方にはシングル水風呂が、比較的マイルドな温度のサウナ室にはリラックス水風呂がそれぞれ近くにあるので、近い方の水風呂に入る形で問題ないかと思います。
またどちらの水風呂にも、近くにシャワーが設置されているので掛け水ではなく掛け湯してから入りたい方もわざわざ遠くに行く必要はないので、ありがたいですね!
休憩|インフィニティチェアから高崎の町並みを一望しながらととのう

観音山サウナ蒸寺の休憩スペースは、それぞれのサウナ・水風呂の真ん中に位置しており、正面の壁一面の大きな窓から高崎の町並みを一望できるようになっています。
🪑イスの種類と数
休憩スペースのイスの種類と数は以下のとおりです。
休憩スペース | アームチェア | アディロン ダックチェア | デッキチェア | インフィニティ チェア | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
シングル 水風呂 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
内気浴 | 0 | 4 | 0 | 13 | 17 |
合計 | 3 | 4 | 0 | 13 | 20 |
メインの休憩スペースはそれぞれのサウナの真ん中に位置する内気浴スペースで、ほとんどのチェアがインフィニティチェアという充実ぶり。
多くの施設でありがちな、「インフィニティチェアいっつも埋まってて今日も使えなかった…」が起きることはほぼないかと思います。
アディロンダックチェアも4脚あるため、どっしりしたイスの方が好きな方はそちらを使うことも可能なのでご安心を!
また、シングル水風呂のすぐ前にもアームチェアが3脚あるので、「水風呂後いち早く休憩したい!」という方はそちらで休憩することも可能です。
📊その他スペック
休憩スペースのその他スペックは以下のとおりです。
休憩スペース | イスを洗うシャワーや湯おけ数 |
---|---|
シングル水風呂 | 湯桶 ✕ 1 |
内気浴 | スプレー ✕ 20 |
シングル水風呂には湯桶があります。
内気浴スペースについては、基本タオルを絞ったりもできないのでイスを洗う水も用意されていません。
代わりに、イスごとにスプレーが用意されているので、そちらをイス全体にスプレーする形になります。
どうしても水でしっかり流したいという方がいたら、シングル水風呂で休憩するのが良いかもしれません。
💬所感
内気浴スペースはととのいを得るのに申し分ない環境です!
🌟混雑していなければ常にインフィニティチェアを使える!
🌟正面の大きな窓から高崎の町並みを一望しながら休憩できる!
🌟窓からの風、サーキュレーターからの風が心地よい!
🌟窓の下にある焚き火の演出が落ち着きの雰囲気を高めてくれる!
ユウが体験したのは昼過ぎの時間帯でしたが、上記のようなメリットを享受しながら、明るく気持ちの良い環境でととのうことができました。
対して夜には窓の外が高崎の夜景を一望できて、とても落ち着いた雰囲気でととのうことが期待できるかと思います!
(次に行くときは夜の時間に行ってみたいと思います…!)
イベント|不定期でレディースデイ開催!
観音山サウナ蒸寺は基本男性専用施設ですが、不定期でレディースデイが開催されています!
Xで事前に配信されているようですので、女性サウナーの方で行ってみたい方がいたらぜひチェックしてみてくださいね!
設備|サウナ室持ち込み可能な有料ドリンクサービスあり!
設備は以下のとおりです。
洗い場 | 4箇所(シャワーのみ) ※シャンプー・コンディショナー・ボディソープあり(無料) |
給水 | 無料給水器:1箇所 有料ドリンク:ALL500円 ※専用タンブラーで提供され、サウナ室への持ち込みも可能。 |
お手洗い | 1箇所 |
脱衣所 | ドライヤー ✕ 3つ |
他の施設ではないサービスとしては、有料ドリンクを注文すると専用タンブラーで提供され、なんとサウナ室でもドリンクを飲むことができます!
熱いサウナ室の中で、冷たいドリンクが喉から体の中に行き渡る感覚はなんとも言えない快感を得ることができます!
これは他の施設ではなかなかできないので、ぜひ一度お試しあれ!
また脱衣所に化粧水などのアメニティはないので、サウナ後に肌のお手入れをしたい方はお忘れなく!
施設情報
観音山サウナ蒸寺の営業時間・料金等の施設情報は以下のとおりです。
営業時間 | 13:00〜23:00 |
定休日 | なし |
料金 ※120分利用 | 【平日】 21時まで:1,500円 21時以降:1,300円 【土日祝】 21時まで:1,700円 21時以降:1,500円 ※延長は30分ごと500円追加(曜日問わず) |
回数券 | なし |
レンタル | 貸出タオルセット:350円 |
アクセス | 【電車】 JR高崎駅より徒歩45分 【バス】 高崎駅西口ぐるりんバス(13番or14番) 観音山頂バス停より徒歩1分 【車】 無料駐車場あり |
その他|周辺サ飯情報など
観音山サウナ蒸寺の施設内には食事提供はありません。
高崎駅や駅までの経路の中で食事できる店舗は複数ありますが、今回はサウナ後に食事できなかったので、次回行ったときに追記したいと思います!
ユウの評価
項目 | 評価 |
---|---|
総合 | |
動線 | |
サウナ | |
水風呂 | |
休憩 | |
イベント | |
アメニティ・サービス等 |
あくまでユウの個人的な評価ですので、ご了承ください。
今後利用するたびに変動する可能性もあります。
まとめ
観音山サウナ蒸寺は「修行」をテーマにした3つのサウナがある一風変わったコンセプトを持ったサウナ施設です。
こんな方にオススメの施設です!
✓スチームサウナは好きなんだけど、いつもちょっと物足りない…。
✓軽いウォーキングも兼ねてサウナに行きたい!
✓休憩は断然インフィニティチェアがいい!
✓お寺っぽいサウナを探している(笑)
全体の配置は、内気浴スペースを中心に、両サイドにサウナ室・水風呂のセットがある配置になっているため、サウナ室が3つ・水風呂が2つあるにも関わらず、どこからでも動線は短く設計されています。
サウナは3つのサウナがあり、1時間に3回のオートロウリュ・オート熱波がある熱めの「釈迦炎舞」、瞑想が捗る薪ストーブ・セルフロウリュの「空の間」、唯一無二・とんでもない熱さのスチームサウナでこの施設の代名詞「蒸観音」と、全てのサウナがとても高いレベルです!
水風呂は10℃未満、15℃未満の2種類が用意されており、それぞれがサウナ室に近い場所に位置しています。
休憩スペースは、それぞれのサウナ室・水風呂の中間に位置し、インフィニティチェアの数が非常に充実、正面の大きな窓から高崎の町並みを一望、窓からの風・サーキュレーターからの風がとても気持ち良く、ととのう上で申し分なし!
設備としては、有料のドリンクサービスがあり、専用のタンブラーで提供され、サウナ室に持ち込むことができます。熱いサウナに入りながら、冷たいドリンクが喉を通って身体に染み渡る感覚はぜひ体験してみてください!
サ飯は、施設には提供がないので、近隣のお店を利用する形になります。
お寺や修行をコンセプトにしたサウナに行ってみたい!とんでもない熱さのスチームサウナを経験してみたい!という方は、ぜひ観音山サウナ蒸寺にぜひ足を運んでみてください!
きっとまた修行したくなるはず…(笑)
コメント